小山畳店の『こだわりHP』はこちら

畳づくり

畳づくり

くにさき七島藺

これは畳屋でも目にした人あまりいないほど珍しい品です!『七島藺(しちとうい)』は、大分県の国東地方だけで生産されているカヤツリグサ科という植物で、畳の材料となります。似ているもので「い草」がありますが、い草の断面は丸いのに対し、七島藺は三角...
畳づくり

純国産市松畳表

1年ぶりに市松畳表のご用命をいただきましたお値段は多少張りますが肉厚で耐久性も充分な品でとてもおしゃれ市松模様はその柄が途切れることなく続くことから繁栄の意味が込められております東京オリンピックでもエンブレムに市松模様が使われていましたがい...
畳づくり

レジェンド橋口さんの畳表入荷

畳表品評会4度優勝した[1年に1度品評会開催で最多受賞者]現在日本の畳表作りでは右に出るものがいない誰が呼んだかレジェンド橋口さん!橋口さんの作る畳表は首相官邸迎賓館熊本城数々の有名所に使われております!その橋口さんが作る最高ランクの畳表を...
畳づくり

純国産市松表&太閤縁

今は国産自体が少ないところに来て市松表はさらに希少です。この柄を好むお客さんも少ないですがやってみると品があります注文があってもほとんどの畳屋さんは中国産を使います市松表は中国産でもそこそこします国産品だとちょっとお値段が張るので畳屋の方が...
畳づくり

お寺に納品。

今日はさいたま市南区にある浄土真宗のお寺の畳をやらせていただきました^ ^私もお寺の孫なので、お寺の雰囲気が懐かしくも感じました。今回は本堂の畳替えをやらせていただきました!
畳づくり

ハイブリット畳

今回のお客様はせっかく畳を変えるならちょっとイメージチェンジをしてみたい!と言うご要望でしたのでいろいろ提案してみました^ ^それでお客様が選ばれたのがハイブリッド畳菜の花カラー!国産ポリエステルと国産のい草を交互に織り込んだ珍しい畳表です...
畳づくり

アクセント猫ヘリ

今日はたたみ業界の常識としてはありえない型破りな畳替えをしました!6枚ある畳のうち1枚だけ違う柄の縁をつけると言うオリジナル感満載世界で1つしかない和室を作らせてもらいました!見積もりに伺った時に猫を飼っていまして畳縁を選んでもらうときに...
畳づくり

熊本夕凪品種畳表

今日は熊本八代の村上さんが作る夕凪品種の畳表を使いました国内シェア10%の品種で太すぎず細すぎず表皮はしっかりしています。でも天候の関係で赤草が入ってしまうため農家さんは作るのが難しいのでこの品種は作る人はよほど井草に研究熱心な人だといえま...
畳づくり

麦畑のような畳

今回はマンションを購入した若いご夫妻からのお仕事の依頼でリフェイスシートを使った縁無し畳を新調させていただきました。洋風なマンションの中にまるで麦畑のようなほっとする空間が出来上がったとお客さんに喜んでいただけました^ ^
畳づくり

国産最高級品
最高級畳表「ひのさらさ」

最高級畳表「ひのさらさ」は10年の歳月をかけて熊本県で育成された天然良質い草の新品種「ひのみどり」を厳しい加工基準で織り上げた最高級畳表「ひのさらさ」従来のい草より茎が細く色ムラのないのが特徴です。「ひのさらさ」の名称の由来は、絹織物の更紗...