当店はさいたま市では初!
小山の畳はすべて国産。
祖父の代から地元で70年
さいたま市桜区の小山畳店です。
現在、畳の材料は、
90%が輸入品の中国産で
国産は10%程度・・・・
中国産に比べ国産品は
安くはないので、
お客さんには
提供しづらい価格帯に
なってしまいますが、
私は国産100%にこだわり
頑張っていきます。
店主からのご挨拶
祖父の代から70年、3代目として30年、地元さいたま市の畳職人、小山秀晴です。
「本当に良いものを皆様に使っていただきたい。」
この思い一心で、日々心を込めて畳を仕上げ続けております。
国産い草農家さんと日本に伝統的に受け継がれてきた匠の技を大切に守りながら、お客様に心からご満足いただける畳づくりを目指していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
畳表の張替えはもちろん、畳床の新調も承ります。
どの畳表がいいのかわからない。
費用がどのくらいかを知りたい。
部屋に荷物があるので心配。
大丈夫です。
すべて、お任せください。
畳ドクター 小山秀晴の解説

やっぱり、畳の部屋が落ち着くわ。

はい、伝統的に畳が利用されてきた理由があります。それは、高温多湿な気候なんです。
畳は、湿気を吸い取り、排出します。つまり、私たちが呼吸していることとと同じなんですね。

体が接するからこそ、素材も大事よね。

はい、国産のい草にこだわる理由がそこにあります。有機栽培された熊本産のい草は、畳目が均一にそろっていて、たいへん肌触りが良いのが特徴です。アレルギーをお持ちの方にも、安心してお勧めできます。
国産ブランドい草の紹介

い草の声を聴き奏でる畳熱の魂 東家聖治氏の聖和
小山畳店が取り扱う畳表
熊本県・高知県・佐賀県産い草使用『金閣寺・無一物・龍馬・匠の逸品 他』
当店国産ブランド畳表の在庫
お客様のご注文にいつでも対応できるように、各種ブランド国産畳表をご用意。一定の室温・湿度の管理の下で、高品質が保たれています。

高品質の各種国産ブランド畳表

新調品の畳床も常時保管
国産い草の畳表が選ばれる3つの理由



クリアな天然の水で洗浄されます。
1cmあたり20本 厳選されたい草がぎっしりと織り込まれます。
熊本県の畑野泰人さんの工房
詳しくはこちらをお読みください。
ご注文~施工~納品までの流れ
ご依頼方法は4つ
②お電話
只今、ラインでの何でも相談&お見積もり実施中

まずは、おおよその価格を知りたいんだけど。

忙しくて見積もりに来てもらう時間が・・・。

県外なんだけど、国産畳に興味があるわ。

はい、常時スマホ片手に、営業をしております。国産畳の普及のために、全国どこからでもご相談に乗ります。ご遠慮なくどうぞ。
LINEのIDはkoyamatatami
QRコードはこちら
お客様の声
ご利用いただいたお客様方から、国産畳表についての数々のご感想をいただいております。ありがとうございます。
丁寧な作業と見積り通りのお値段でとても安心してお任せできました。
毎日、い草の良い香りに癒されています。国産畳、素晴らしいです!
またお願いしたいと思います。
先日、畳替えをお願いしました。とても親切丁寧な畳屋さんです。
小山さんは、ご自分の目で見て納得したい草のみ取り扱っておられ、知識が豊富で畳愛を感じました。
こちらの予算に見合ったい草の中から良いものを案内してくださり、安心してお任せできました。また、私が畳縁をどうするか迷っていたところ、見本を色々と持ってきてくださりとても親切にしていただきました。
今は、い草のよい香りに癒されています。
畳替えをして本当によかったです。
その他の感想はこちらをご覧ください。