小山畳店の『こだわりHP』はこちら

畳づくり

畳づくり

熟成畳表

畳のい草は7月に刈り取りし 洗浄泥染め乾燥、織り上げて10月に 新草畳表と言われ出回りますでも本当に最上級なものは1年半から2年は 暗室で 温度と湿度管理された部屋で寝かします四季を 味わわせ経過することにより 草の水分が自然に適度な水分量...
畳づくり

綺麗な畳のへり

からし色のこれまた渋い梅の柄
畳づくり

今日は 初出荷 がばい表を 桜の縁で🌸飾り付け

イメージ的には佐賀のい草はポパイ!力強くてモリモリしていて 私は大好きです
畳づくり

今日は佐賀県産がばい畳表

佐賀県最後の一軒になってしまったい草農家さん吉丸さんの手塩にかけた1番草で織り上げた、がばい表です佐賀県といえば言わずと知れた大隈重信私の趣味の柔道界で言えば金メダリスト古賀稔彦私の好きな江頭2:50さん色々な有名人がいますが何と言っても ...
畳づくり

これまたお洒落な畳のへり✾

畳づくり

今日の仏間は 黄金色

畳づくり

熊本表入荷

私の好きな農家さんから2番草で織られた涼風が届きました(^^)この農家さんは熊本では珍しく山あいで日照時間が短く、い草の成長が遅く畳屋さんもほとんど知らないことですが 熊本では、子でけの草と言いまして山間の一部の農家さんで取れたい草は成長が...
畳づくり

今日は黄金の金縁&熊本畳表特等品

畳づくり

さよなら

忙しすぎるので考えた末 長年やってきた襖障子部門は お休みし畳一本にて(^^)集中して営業してまいります
畳づくり

龍馬が来た

高知県土佐から 龍馬表が来ました。国産シェア1%以下 ながらも素晴らしいい草作りをされている 四国で最後の一軒、 い草農家 野村さんが作る 名品ですマツコの知らない世界でマツコさんが この 土佐表の香りが1番いいわと言わせた遠くに感じる粘土...