畳づくり 今日は塚田さんの涼風3番草表 私の お気に入り 塚田さんの畳表です。熊本の中でも メインのい草地区八代、 塚田さんは熊本宇城市 の中でもちょっと山あいで日照時間が 太陽が 朝晩山に隠れるのでそれほど長くないため い草の成長が ゆっくりなんですそのため少し背が低く育ち見栄... 2021.07.15 畳づくり
ボランティア 700人の子どもに4つのトイレの学校 私の個人コンサルティングを担当してくれている松田さんは、現在カンボジアで教育支援の活動をしています。私もカンボジアで貧しい子どもたちを目にしてきた経験から、過去にカンボジアの小学校に図書を寄贈させていただきました。詳しい記事はこちらこちらの... 2021.07.14 ボランティア
畳づくり 今日は熊本八代古賀さんの作った 畳表 一番草 私が押している農家さん!熊本県八代の 古賀さん 海まで 近い地域で い草の伸びは早く 経験の少ない農家さんは い草の成長に 栄養が追いつかず スカスカの 井草に育ったり 難しいそうなんですが古賀さんはそこに生まれ い草作り50年の大ベテラン... 2021.07.13 畳づくり
畳づくり 【再投稿】経営革新計画! 取得\(^o^)/ 当店の 経営革新計画が埼玉県に認められました!経営計画が 埼玉県に認められたということは 私にとってとても大きいことです。自信にも励みにもなりますし、認定されたということに恥じないよう頑張っていきたいと思います。 2021.07.07 畳づくり
日常生活 今夜の夕飯は 庭のしそを使った 和風ジェノベーゼ しそをバケツいっぱい 庭から摘んできて くるみとにんにく とオリーブオイルで 炒めて粉チーズ スパゲティ、 レバーのガーリックマスタードソテー、 それと棒々鶏、今夜は少し食べ過ぎました (^^)💦 2021.07.04 日常生活
畳づくり 90° カネ 建築業界 では 90°の直角をカネと表現します。どの業界でも業界の人にしか通用しない特殊なふちょうが昔からありますが 私の業界 で90°直角は 基本中の基本 これが出てないと全ての寸法が狂いますだから一番大事な カネという言葉をここに使った... 2021.07.04 畳づくり