お盆休み真っ盛りですが 雨だしコロナだしで‥
埼玉県から出れないので 妻と 車で 行田の 古代蓮 を見に行ってきました。
古代蓮って?何と思っていましたが
3000年前の 地層、 地面下⬇深く眠っていたハスの種が 公共事業によって掘り起こされ 人間の手を借りず 自然発芽し 周辺の 沼地や水辺に花を咲かせ
これはとっても珍しいことだそうです
それで行田市の シンボルが蓮になったそうです!
東京には東京タワースカイツリーがあります
横浜にもランドマークタワー
千葉県には 犬吠埼灯台
茨城県には 世界一牛久大仏
さて 我が埼玉県にタワーは
そうです埼玉県人もあまり知らない マニアックですが 行田タワーがあります!
地上50 m と 東京スカイツリーの 1/10以下ですが 登ってみるとかなり高いです
それでスカイツリーからは 日本の首都 政治経済の中心地 煌びやかな 東京の 町が一望できますが
我が埼玉県が誇る行田タワーからは 遠くには榛名山妙義山 浅間🌋山まで! 眼下には 緑豊かな 田園風景
それに東京人がいくらお金を積んでも スカイツリーからは見れない 見事な 田んぼアートが見れます
今年は歌舞伎でした
田んぼまで降りて見てみると 埼玉米 4種類 緑の彩の輝きをベースに 白と赤と黒の 異なる品種の稲を植えて見事なものでした
駐車場は無料、 古代蓮の見れて 400円で行田タワーに登れ 田んぼアートが見れます。
埼玉県人なら一度必見の価値ありです!
コメント